第4 1号生徒時代 |
昭和16年11月15日、第70期が卒業して我々は憧れの最上級生徒の1号となる。翌16日分隊編成換えで54分隊となる。 江田島島生活の根源たる自治制度である訓育上の編成「部」は第1部から第6部までで、各部は9個分隊である。従って、この時の分隊総数は54個分隊となり、赤練瓦生徒館の裏に増設された第3生徒館が使用された。 12月1日、第73期(3号生徒)が入校して生徒館の全権を握る1号となる。1号は<聯合艦隊司令長官に次ぐ地位>といわれていた。
1号生徒となった我々は、開戦で意気軒昂となりハリキリ過ぎ、鉄拳制裁禁止令が出て総員1の外出禁止を受けたことを記憶している。日本全国はすべて戦時体制に突入したが、江田島は当局の方針で前動続行、平常どおりの訓練、勉学を続けることが示され、我々は丸々1年間1号としての特権を行使した。
10月16日、新校長海軍中将井上成美(兵37期)が発令、第4艦隊司令長官(トラック島)からの着任は我々の卒業式数日前であった。従って、この校長の偉大さに接し、ご薫陶を受けることがなかった。 その昔は在校期間が概ね4ヵ年間であったが、戦争必至の情勢で68期は4ヵ月間繰り上げられて卒業した。69期から満3か年間に短縮されており、我々も17年11月14日、581名が満3年間の海軍兵学校全教程を卒業し、高松宮の臨席をいただいた卒業式の行事を終了して、少尉候補生を命ぜられた。海軍生徒の襟章の錨マークを海軍少尉候補生の階級章にかえて、準備されてあっ制服に着替え、軍刀をもって出陣の位置に付く。 江田内に入港した戦艦「伊勢」、「日向」に乗艦して内海西部の柱島泊地に向かい、戦艦6隻(「伊勢」「日向」のほかに旗艦「長門」、新造艦「武蔵」、「扶桑」と「山城」) による前期(第1期)の海軍少尉候補生実務練習2ヵ月間)が開始される。 我々の卒業式を参観した推理作家江戸川乱歩氏の参観記「島隠れゆく艨艟)ほか数編が国会図書館の古い資料、個人的に保有したい古い切り抜きにあった。。それらの文章は当時の光景を更なる記憶として期友の脳裏に刻み付けるであろう。 これ等の資料は、この項に続く「有名作家七氏の兵学校訪問記」からリンク出来る。
|